文殊菩薩 智慧の仏様
文殊菩薩 智慧の仏様
梵名:マンジュシリ
意訳:唵、無戯論者(文殊菩薩)に帰命し奉る。
真言:オンアラハシャノウ
【写真】
奈良県 華厳宗 安部文殊院
木造騎獅文殊菩薩及び脇侍像【国宝】
【像容】
獅子の背の蓮華座に結跏趺坐し、右手に智慧を象徴する利剣(宝剣)、左手に経典を乗せた青蓮華を持つ。密教では清浄な精神を表す童子形となり、髻を結う。この髻の数は像によって一、五、六、八の四種類があり、それぞれ一=増益、五=敬愛、六=調伏、八=息災の修法の本尊とされる。
【説明】
正式名称は文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)といいます。「三人よれば文殊の知恵」という格言があるように、知恵の仏様として学業向上や合格祈願に有名な菩薩です。モデルとなった人物が存在し、古代インドにあるコーサラ国の首都・舎衛国(しゃえこく)のバラモン階級の者だったといわれています。仏教の経典を書物にまとめる作業などに関わったといわれています。ただし、本来は学問などの知恵を司るのは虚空蔵菩薩であり、文殊菩薩は物事のあり方を正しく見極める力・判断力を意味する「智慧」を司っています。
釈迦如来の左脇侍として普賢菩薩と共に三尊で並ぶことが多いですが、独尊で祀られることもあります。
似たような言葉で、「知識」「知恵」「智慧」という言葉があります。
例え話ですが、私達は一冊の本を読むことで「知識」を得ます。そして、沢山の本を読めば、沢山の「知識」を得る事が出来ます。得る事が出来た沢山の知識を繋ぎ合わせ、物事を効率よく進める力、それが「知恵」です。本を読めば読むほど知恵が深まります。しかし、この世の中に置かれている現状、時代の移り変わり、これから先訪れる問題、知恵だけではどうにも出来ないことがある事も同時に知ります。そこで、物事の事象を悟り、物事の本質を見極め、見えないものを見る力が必要になってきます。それが「智慧」です。 人の悩みとか、苦しみとかいう物は、目には見えません。だから知恵だけじゃ解決しないのです。先入観を捨て、色々な角度から自分を見つめ直し、物事の核を見つけ出そうとする力、それが「智慧」なのです。
★ブログ毎日更新しています♬この記事を気に入っていただければページフォローよろしくお願いいたします(^^)
ブログ筆者プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山本密雄
1992年福岡県北九州市生まれ
高校卒業後、18歳から修行の地、和歌山県高野山へ。以後5年間、高野山の寺院で修行を重ねながら、高野山大学に通う生活を送る。
21歳の時、高野山専修学院に入学。真言宗の僧侶資格「阿闍梨」位を取得。真言僧侶となる。
大学卒業後、地元に福岡に帰り、高野山真言宗紫雲寺に帰山。
以後、お寺の維持管理や檀家参りを行いつつ、御詠歌・声明の布教活動に今日まで携わってきた。
現在は、地元の詠歌青年会の一員として、全国の御詠歌公演に出仕したり、日々御詠歌の布教活動を行っている。
お問合せ
名前:高野山真言宗 紫雲寺
住所:福岡県北九州市八幡西区香月西2-4-36
電話番号:093-617-3601
メールアドレス:shiunji@seiaihoikuen.jp
【合わせて読みたい紫雲寺関連ページ】
★紫雲寺ホームページ(紫雲寺の他の記事を見てみたい方はこちらへ!)
★紫雲寺googleページ(紫雲寺に行ってみたい方はこちらへ!)
★YouTubeページ(真言宗のお経、御詠歌、声明を聞いてみたい方はこちらへ!)
★紫雲寺永代供養塔について(北九州市真言宗寺院で永代供養をお求めの方はこちらへ!)
★法要のご依頼について(北九州市真言宗寺院で法事・葬儀をお求めの方はこちらへ!)
#北九州市八幡西区真言宗
#高野山真言宗紫雲寺
#高野山真言宗
#八幡西区真言宗
#紫雲寺
#十三仏
#文殊菩薩
#智慧の仏様
紫雲寺副住職 山本密雄
合 掌
0コメント